よく恋愛系の記事とかで
「自分のことを好きな人は魅力的」だとか
「相手に好きになってもらいたかったら、まずは自分を好きにならなきゃ」とか
見かけますよね。
でも、自分のことが死ぬほど嫌いな人にはこれって難しい。
「それが出来てたら苦労しないんだよ」
って思うのでは?
少なくとも、私はそう思っていました。
自分に良いところなんて一つもないし
見た目も中身も普通以下。
そんな自分をどうやって好きになれっていうの?
私が私を好きになれなかったら、私は人から愛されないの?
私は一生自分のことを好きになれる気がしないから、一生人からも愛されないの?
そんな風に『愛されない不安』を抱えて日々を過ごしていました。
そんな私が自分のことを好きになれたきっかけの一つは
相手の良いところを探して伝える
これを徹底しただけ!
日本人はお世辞を言う文化があるので、私は褒められても「どうせお世辞でしょ」と思っていました。
だから、お世辞をマジに受け取ったら陰で笑われると思って「そんなことないですよ」なんて返していたんですけどね…気づいちゃったんですよ!
お世辞を言わない人もいるって!
そもそも「相手が言っているのはお世辞だ」と思うのは、自分がお世辞を言っていたからなんですよね。
人は「自分と同じ考えの人が多いだろう」と思う、『統制の錯覚』という錯覚を起こします。
「普通こうでしょ」っていうアレです。
端から見ると「いや、ぜんぜん普通じゃないんですけど」みたいなことでも、「普通」って言っている人っていませんか?
それが統制の錯覚です。
私は
「自分がお世辞を言うから、一般的にもお世辞を言う人が多いだろう」
と勘違いしていたわけですね。
なので、まず自分がお世辞を言うのを辞めました。
お世話じゃなくて、本心を言うようにしたのです。
でも、チキンですので、相手を褒めたりしないと怖かったわけです。
対人関係を円滑にするために褒め言葉は必須!
ということで、お世話ではなくて本心から思う相手の良いところ、好きなところを探し始めました。
「お世辞を言って相手に取り入ろう」
という思考ではなく、
「相手の素敵なところを伝えて、いい気持ちになってもらおう」
という思考に変えたのです。
そうすると、もし言っている内容は同じだったとしても、言葉に乗る波動や、言葉選びが変わってきます。
それが相手にも伝わるので、相手の反応も変わってきます。
相手も本心を言ってくれるようになります。
本心からの自分の良いところ、魅力、好きなところを言ってもらえるようになります。
これって、すごいパワーになるんです。
自分で自分のことを好きになれなかったら、きっかけを周りからもらっちゃえばいいんです!
他人の評価だけに依存すると大変ですが、ロケットのブースター的に使うのはアリです。
ロケットのブースター(エンジン)は発射するときに使って、勢いがついたら外しちゃうんですよね。
そんな感じで、最初だけ周りからのパワーを使っちゃいましょう♪
自分から変えるのが難しい場合は、本心を言ってくれると信頼できる人との交流を増やすとスピーディーに変化することができます。
なので私は、自分の本心を話しても安心で、相手も本心を話してくれるコミュニティに所属してその練習をしました。
最初は上手くいかなくても大丈夫!
脳の使い方に慣れれば簡単に出来るようになります。
脳は筋肉のようなものです。
使えば鍛えられます。
使い方を忘れている部分も、意識してトレーニングすれば動かせるようになります!
意識を向けることが大事なのです!
「自分を好きになるのは難しい」
と思っているあなた。
まずは「人の良いところ探し」をして、本心を伝える練習から始めてみましょう。
この記事へのコメントはありません。